「相続のキホン」セミナー、開催!
こんにちは!
イワサキ経営の堀場です。
12月16日に「相続のキホン」というタイトルのセミナーが
ツインメッセ静岡で開催されます。

相続税改正を受けて、今年の1月から実際に基礎控除が下がりました。
増税だ増税だと言われておりましたが、相続の現場では果たして何がどうだったのか。
土地はある!?
お金は無い!?
保険に入っておけばよかった!?
などなど。
相続の基本的なことをおさらいしながら、今年1年を相続の目線から振り返っていきます。
これ以上ないくらいわかりやすくお伝えして参りますので、是非ご参加頂ければと思います。
参加のご応募はこちらから(クリックで別ウィンドウが開きます)
おもしろいですよ!
★相続手続き・遺言・生前贈与等のお問い合わせは
相続手続支援センター静岡までお気軽にどうぞ。
★当社は全国ネットワークに加盟しており、
静岡県内をすべて担当し、サポートしております。
★類似業者が多いです。お間違えのないように。
『土地&建物』セミナー開催!!
普段は監査担当として県東部と伊豆を走り回っているクール望月も、本日は受付を担当!!
司会進行はエース小野崎。堂々たる司会っぷりです。
3人での寸劇。柿農家である堀場家の相続を、兄弟3人で話し合うシーンです。終了後は幾名ものお客様から、お褒めの言葉を頂きました。
セミナーの様子は、近日中にアップします!!
大澤
★相続手続き・遺言・生前贈与等のお問い合わせは
相続手続支援センター静岡までお気軽にどうぞ。
★当社は全国ネットワークに加盟しており、
静岡県内をすべて担当し、サポートしております。
★類似業者が多いです。お間違えのないように。
1時間半のコピー取り!!
相続税がかからないお客様であれば、支援センター相談員が手続の全てを行うのですが、遺産総額が基礎控除額を超えるお客様、つまり相続税申告が必要な方には、お申込のあとに書類を揃えて頂いてから、税理士の先生と共にヒアリングに伺うのです。
約1時間のヒアリングを終え、帰社後さっそく頂いた資料のコピーを取っていたのですが・・・気づいたらなんと1時間半も経っていました。日頃お世話になっているコピー機も、うなりながら全ての仕事をやり遂げてくれて感謝です。
大澤
★相続手続き・遺言・生前贈与等のお問い合わせは
相続手続支援センター静岡までお気軽にどうぞ。
★当社は全国ネットワークに加盟しており、
静岡県内をすべて担当し、サポートしております。
★類似業者が多いです。お間違えのないように。
【宣伝】相続問題あれこれ【セミナー】
久しぶりの更新です。
相続に対して知識と理解を深める機会がまたしてもやってきました。
その名も!
「相続問題あれこれ」

事例を交えて相続のプロが問題になる部分とその解説を致します。
☑相続対策は万全だと思っている方!
☑すでに、遺産分割の方法が決まっている方!
☑遺言書を作成していて、安心されている方!
☑建築、不動産、金融機関、FP関連業者の方!
随時お電話で参加者様を募集しています。
電話番号は 054-287-0056 です。
少しでもご興味がある方是非ご参加ください!
★相続手続き・遺言・生前贈与等のお問い合わせは
相続手続支援センター静岡までお気軽にどうぞ。
★当社は全国ネットワークに加盟しており、
静岡県内をすべて担当し、サポートしております。
★類似業者が多いです。お間違えのないように。
路線価とは? その2
路線価の話がしばらく続きます。もう少々お付き合いください。
路線価がどうなると相続にどう関係するの?
というのをお話します
結論から言うと、路線価が上がると相続税評価額が上がって相続において資産が増えてしまう計算になります
資産が増えると、
①今まで相続税を払わなくてもよかった人が払わなければいけなくなったり、
②払うつもりで生前より試算していた人がより多く払わなくてはいけなくなったりします
なんだかあんまり嬉しくないですね
突然ですがニュース記事をちょっと見てみます
県内、不動産需要は二極化
(2014/7/ 1 14:20)
国税庁が1日公表した県内路線価(2014年1月1日現在)は、景気の改善傾向から静岡、浜松の両市の最高路線価が6年ぶりに上昇に転じた。消費税が8%になって3カ月が経ち、投資マネーを引き寄せる都市部と、駆け込みの反動減からの戻りが弱い地域と需要が二極化している。
(引用:静岡新聞SBS http://www.at-s.com/news/detail/1093602962.html より)
最高路線価 下落なし
2014年07月02日
◇48税務署 3か所で9%超上昇
東京国税局は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2014年分の路線価(1月1日現在)を発表し、都内の平均変動率は1・8%増で、0・3%減だった前年から上昇に転じた。各税務所管内の最高路線価となった場所では、下落した場所は1か所もなく、ほとんどの地点で価格が上がり、上昇傾向が顕著に。都内では再開発の動きも活発で好況ぶりが鮮明になった。
(引用:YOMIURI ONLINE http://www.at-s.com/news/detail/1093602962.html より)
全国的に路線価は上昇の傾向があるみたいですね
静岡事務所はどうなんでしょうか?
調べてみました。
まずはグーグルマップより静岡事務所の場所から

次に近年の路線価を国税庁ホームページから
※【地積(㎡)×黄色い部分の数字×1000円】がその土地の評価額となります
平成24年分路線価(20~24年の価格は変わらず)

25年

26年

160→165→175と路線価が上昇しています
相続税を支払う立場だったら無視出来ない値上がり幅ですね
おしまい
★相続手続き・遺言・生前贈与等のお問い合わせは
相続手続支援センター静岡までお気軽にどうぞ。
★当社は全国ネットワークに加盟しており、
静岡県内をすべて担当し、サポートしております。
★類似業者が多いです。お間違えのないように。
路線価とは?
本日は7月1日に国税庁から発表のあった路線価について、少しお話したいと思います。
路線価とは
路線価は、路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価格(千円単位で表示しています。)のことであり、路線価が定められている地域の土地等を評価する場合に用います。
なお、路線価が定められていない地域については、その市区町村の「評価倍率表」をご覧ください。
~国税庁ホームページより


(国税庁ホームページURL http://www.nta.go.jp/)
相続税の申告において土地は、市役所で発行できる名寄帳(固定資産課税台帳)に書かれている「固定資産評価額」ではなく、地積(㎡)に路線価を掛けた数字が固定資産の価値としてみなされます。
上にも書いてありますが、路線価の無い地域は「評価倍率表」を使って計算された数字が相続における土地の固定資産の価値となります。
なかなか難しいですね
おまけ
事務所が入っている建物の一階にバウムクーヘン屋さんが先日オープンしました!
当事務所へお越しの際は目印にしてみてください~
おしまい
★相続手続き・遺言・生前贈与等のお問い合わせは
相続手続支援センター静岡までお気軽にどうぞ。
★当社は全国ネットワークに加盟しており、
静岡県内をすべて担当し、サポートしております。
★類似業者が多いです。お間違えのないように。